以前の記事「IT関係の法則のまとめ+ε」の続きです。
■メイヤーの法則
「事態を複雑にするのは単純な仕事だが、単純にするのは複雑な作業である。」
■ パーキンソンの法則
「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」(第一法則)
「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」(第二法則)
■ ブルックスの法則
「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加はさらに遅らせるだけだ」
■ クラークの三法則
「高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」
「可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。」
「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」
■ ゴドウィンの法則
「ネットでの議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチを引き合いに出すことが多くなる」
■ ディヘイの公理
「簡単な仕事は、いつでもできると言う理由で、常に先送りされる。」
■ チズホルムの第一法則の発展型
「これ以上悪くなりようのない物事も、悪化する。」
「順調に見える時は、何かを見落としている。」
「順調に見える時は、何かを見落としている。」
■ ポーカーの格言
「辺りを見渡して、カモが1人も見当たらなかった場合、カモが一体誰なのか、答えは明らかである」
■ フィナグルの法則
「1.私たちが持っている情報は、私たちが欲しい情報ではない。」
「2.私たちが欲しい情報は、私たちが必要な情報ではない。」
「3.私たちが必要な情報は、私たちの手に入らない。」
「2.私たちが欲しい情報は、私たちが必要な情報ではない。」
「3.私たちが必要な情報は、私たちの手に入らない。」
■ プログラムに関するマーフィーの法則
「ワーキング・プログラムとは、まだバグが見つかっていないプログラムのことである。」
■ ポッターの法則
「ある問題に対して寄せられる非難の数は、その問題の真価に反比例する。」
■ ピーターの法則
「1. 能力主義の階層社会に於いて、人間は能力の極限まで出世する。すると有能な平構成員も無能な中間管理職になる。」
「2. 時が経つに連れて人間は悉く出世していく。無能な平構成員はそのまま平構成員の地位に落ち着き、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は無能な人間で埋め尽くされる。」
「3. その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によって遂行される」
■ ヴィルトの法則
「ソフトウェアは、ハードウェアが高速化するより急速に低速化する。」
または、
「ソフトウェアは、ハードウェアの加速よりも急速に減速していく。 」
■ デュベルジェの法則
「小選挙区単純多数制は二大政党制をもたらす」
■ ハンロンの剃刀
「無能で説明できる現象に悪意を見出すな」
■ オッカムの剃刀
「ある事柄を説明するのに、必要以上に複雑な仮説を立ててはならない」
■ ホイラーの公式
「1、ステーキを売るなジュ―ジュ―いう音を売れ」
「2、手紙を書くな、電報を打て」
「3、花を添えて言え」
「4、もしもと聞くな、どちらと聞け」
「5、吠え声に気をつけよ」
■ ジャネーの法則
「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する」
■ ハインリッヒの法則
「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する」
■ メトカーフの法則
「ネットワークの価値はユーザー数の2乗に比例して増大する。」
「ネットワークの価値はユーザー数の2乗に比例して増大する。」
■ ムーアの法則
「半導体の性能と集積密度は18カ月で2倍に向上する。」
「半導体の性能と集積密度は18カ月で2倍に向上する。」
■ ビルジョイの法則
「ネットワーク性能は1年で2倍に向上する。」
■ サーノフの法則
「放送ネットワークの価値は視聴者の数に比例する。」
「放送ネットワークの価値は視聴者の数に比例する。」
■ リードの法則
「ネットワークのパワー、特に社会的ネットワークを強化するパワーは、そのネットワークを利用できるグループの数の増加につれて、さらに急速に増加する。」
■ リーヌスの法則
「目玉の数さえ十分ならどんなバグも深刻ではない」
■バーナム効果
「誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を行なうと、人は自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう」
「誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を行なうと、人は自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう」
法則的格言
■アーサー・C・クラーク
革命的な発展が成される時、人々は次の4つの段階を通る。
革命的な発展が成される時、人々は次の4つの段階を通る。
- ばかげている。時間の無駄だ。
- 面白い。けれども、重要じゃない。
- 良いアイデアだと、私はずっと言っていた。
- 私が最初に思いついたんだ。
■ウィンストン・チャーチル
「人生最大の教訓は、馬鹿な奴もたまには正しいと知ったこと。」
「人生最大の教訓は、馬鹿な奴もたまには正しいと知ったこと。」
■H・L・メンケン
「あらゆる複雑な問題には、明瞭で、単純で、間違った答えがある。」
「あらゆる複雑な問題には、明瞭で、単純で、間違った答えがある。」
■ウォルター・リップマン
「皆が同じように考える時は、誰も深く考えていない」
「皆が同じように考える時は、誰も深く考えていない」
■アブラハム・マズロー
「もしあなたが持っている唯一の道具が金づちなら、あなたは全ての問題を釘として見るようになる。」
「もしあなたが持っている唯一の道具が金づちなら、あなたは全ての問題を釘として見るようになる。」
■マルセル・プルースト
「ある習慣の規則正しさは、その習慣のばかばかしさに比例する」
「ある習慣の規則正しさは、その習慣のばかばかしさに比例する」
■ジョージ・バーナード・ショー
「みじめになる秘訣は、暇を持て余して自分が幸せかどうかを考えることである。」
「みじめになる秘訣は、暇を持て余して自分が幸せかどうかを考えることである。」
■ヘレン・ケラー
「一つの幸せのドアが閉じる時、もう一つのドアが開く。しかし、よく私たちは閉じたドアばかりに目を奪われ、開かれたドアに気付かない。」
「一つの幸せのドアが閉じる時、もう一つのドアが開く。しかし、よく私たちは閉じたドアばかりに目を奪われ、開かれたドアに気付かない。」
■ウォーレン・バフェット
「ビジネスの世界では、バックミラーは常にフロントガラスよりきれいだ。」
「ビジネスの世界では、バックミラーは常にフロントガラスよりきれいだ。」
■ オスカー・ワイルド
「一貫性とは、創造力がない者たちの最後の拠り所である。」